2001年

TOP FLYTACKLE FLYPHOTO BBS CHAT LINK KAZOKUi FLY NIKKI MOKUJI

2001年年明けからの豪雪、今年の冬は寒かった、自分が生まれてからも
ここ沿岸で一冬で7回もの降雪、うち2回は30センチを越す量は記憶にあり
ません。12月までは長期予報どおり暖冬とも言える日が続いたが1/4にドッカアーン
と40センチの積雪です。丸一昼夜降り続けました。雪かせ止めばさあて子供たち
のお出ましです。手が真っ赤になって感覚が無くなっても雪遊びを止めようとしない
。久しく使っていないソリを持ち出し近所の山の斜面で滑りまくります。帰ってきたのが
なんと4時半、あたりが暗くなる寸前でした。犬もさすがに喜んでいたな。
あー翌朝からの雪かきが・・・・・北海道に滞在していた以来です。しんどい。
松の内が明ければ町内会の鳥小屋です。ガチガチに冷え込む日でしたが子供達も
冬休み最後のイベントです。会場には甘酒、七草粥、おでん、トン汁、が用意されていて
おとうさんたちは(僕も(^^;; たる酒、熱燗で体を温めています。僕は比較的街中で育った
ため、ここに引っ越すまでこの儀式を見たことも参加したこともありませんでした。
場所が無かったため? 高度成長期で一時伝統行事が廃れたからかもしれませんね。
この様な行事を境にして、正月のハレの気分に区切りをつけ、子供達自身のふるさとの
原風景として印象に残ってくれるといいなと感じます。点火すれば物凄い音と火柱、漆黒
の闇の中のおどろしい空間。最近の祭事の風景とは異種独特の雰囲気です。昔日の
祭りはどこか暗くて畏怖する空間があった様に感じるが、それを思い出させてくれる。
今年も何かいいことがあります様に。パンパン。(^^)