TOP | 沿岸渓流 | FLY NIKKI MOKUJI | FLYPHOTO | BBS | CHAT | LINK | KAZOKU |
◎現在使用中のフライの道具をメインに紹介します。道具選びの参考にして下さい。使用感、感想は私個人のもので
他の方がそう感じるかどうかは甚だ疑問です。ちなみに川の釣りしかしません。(爆)お金のかからない、いいアイディアなどあったら教えて下さいね。
注: このページは相当重いです。
名称とインプレッション | |
シマノフリーストーンFV833 今まで一番コキ使ったロッドです、上級のFSシリーズもあります、 高くて買えなかった為FVにしたのですが、コストパフォーマンスは 抜群だと思います。細身のブランクからは想像できないトルクと しなやかさは特筆できます。パーツもけして安っぽい訳ではなく、 上級機種と変わらないパーツです。難点を挙げると・・・・・。 持っている人が多い、あまりにも魚がバレにくくスリルが無い、 渓流のフライフイッシングを簡単にしすぎる、とまあ、褒めてるのか どうか分からなくなってしまったのでこの辺で。何をしてもソツ 無くこなす一本です。 |
![]() |
ダイワロッホモア8634 高さと距離が欲しい時、大きめの川で4番を乗せたい 時などに使用します。これも上級のSという機種があります、 そちらにしなかったのは前述の理由です。英国ダイワの作り ということで、ブランクカラーも渋く、仕上がりもシックで なかなかのものです。この竿も何をしてもソツ無くこなす 竿です。Sシリーズよりは張りのあるアクションで使い易く、 これから渓流のフライほ始める方には前記のFVとも お勧め致します。 |
![]() |
アキスコエアーライトグラス703-6P この値段でこの作りと継ぎ数、おまけにトップ以外は スピゴット、で竿袋とプラケース、保証書付き、という信じられない スペックです。アクションはスローアクション、しかしただのベタベタ では無く、グリップ手前のブランクがしっかり支える節度のある 面白いものです。中距離までのキヤストなら、何ら問題のない 投射性能です。バンブーカラーのブランクも雰囲気満点、 リールシートをもちょつと渋め、ディケールをもうちょつとカッコよく してくれれればいいんだけど〜。02年は小河川ではこればかり 使っていました。ヘタクソでちっこい魚しか釣れないので 良く曲がる竿はいい!! ベストのバックポケットにケースなし で楽勝で仕舞えます。 |
![]() |
フォレスター7623 埼玉の佐々野釣具さんで製作して頂きました。ココアブラウン のブランクにタンカラーのスレッドグリップとシートは一体形の コルク素材です。キヤップアンドリングとチェツクはニッケル製。 ストリッピングは2フットのSICです。76の長さのメインロッドとなりえる グラスロッドが欲しくて発注したのでパーツ構成は実践的にした つもりです。気になるアクションはウルトラスムーズなスローアクシヨン です。これもバットの根本部分がしっかり残り、コントロールは超楽。 トリックキャストも全く問題なしです。芯がブレないのがいいですね。 03年はこれで8割はいけると思います。 |
![]() ![]() |
グラスフィールド763バンブー 竹竿としはやや固めに製作して頂きました。実質4番 を乗せても大丈夫なアクシヨンなので遠投性もなかなか です。シャキッとしてかつスムーズな竿です。 魚をかけた後の応答性も抜群です。ガイド以外全て ハンドメードです。仕上げも綺麗。 |
![]() |
ローランドガイド7323バンブー アンクラーズパラダイス製作、ナチュラルケーンのとても 綺麗な竿です。リールシートはバリンジャーのアンボイナ バールでこれまた見事な木目です。アクションはやや2番寄り しなやかで癖が無いアクションです。風の強い時は ちょつと苦労しますが、暖かい春の穏やかな日にゆっくり 楽しむのにいい竿です。トップ部分が少し曲がり易いので 使う前に整形してから使います。 |
![]() |
オービスクリアウォーター906 管理用の6番です。税込み一万円で購入。ミディアム アクション、でかいニジマスの寄りはさすがアメリカ製 パーツはそれなり、仕上げはかなり?悪い。 ちょつと重いです。 |
![]() |
アキスコエアーライト906 いつかはNZ(いつのこっちゃ?)に一回だけは行きたい ので買いました。仕上げはアキスコらしく値段のわりには とても良いです。フェルールはスピゴット、アクションは 国産のミディアムのやや固めというところです。 スムーズなで癖が無く扱い易いと思います。 最終的なバットパワーがもう少し欲しいかな? |
![]() |
ベスト リバレイ 2シーズン使用。 4-7月まで使用しているリバレイのベストです。 年に約30日位釣りに行くためか? 化繊のためか? 肩の部分が退色しています。けして安価なものでは ないので耐UV処理して欲しいものです。 ポケットの位置、縫製はなかなかお気に入りです。 ただ今2004年シーズンに使うベストを物色中です。 やっぱシムス? |
![]() |
カベラススリーフォークメッシュベスト 39ドルほどのものです。襟回りにネオプレーンのパットが 入っていますが、結構重さがきます。夏場Tシャツの上に 来ますが、見た目ほどの涼しさはありません。メッシュが 頑丈な2枚合わせのためかもしれません。アメリカの暑さ は日本ほどでは無いのでしょうね。布地の部分は60/40 の素材なので使用しているといい味が出てきますね。 同様の形でメッシュ地でない物もあります。縫製はしっかり していますよ。 |
![]() |
上段左から ・アンペックスSK-CL B級品を6500円で購入 ・LLBEAN STREAM LIGHT ・フルーガーメダリスト自家塗装 下段左から ・イナガキテュフォン ・UFM CANTATA ・KIRAKU LightMagithian |
![]() |
時計回りに ・イナガキトラウトU ・Ken Craft ・LLBEAN Angler |
![]() |
イナガキウェーディングシューズ カード会員になっていると6500円ほどで買える時が あります。その時に必ず年一足購入しています。 ウェーディングシューズは消耗品と考えています。 とても軽くて歩きやすい靴です。圧縮フェルトを使用 しているのでアッパーが壊れるまで張替えの必要は 無いと思います。アッパーの縫い糸をケプラー糸などの 丈夫なものにしてくれればあと1500円高くてもいいと 思っています。その他のウェーディングギアも安くて いいものが沢山ありますね。 |
![]() |
カベラスドライプラスチェストハイ ドライプラスという透湿防水素材で出来ています。 100$以下でベルト、グラベルガード付きです。 送料を含めても14000円程度で輸入できます。 ソックス部分が2ミリのネオプレーン、ドライプラス素材 自体も薄めなのでちょつと暑い時期までも大丈夫です。 表面のはっ水性、耐久性も十分です。 |
![]() |
ダイワブレスウェーダーストッキング ウェストハイ 夏場使うのにヤフオクで購入、9700円 透湿防水素材です。最近色々とGore以外の素材が出て 来ましたが、自分が使用する限りでは、上記のドライプラス このブレスアーマー、エントラントGU、全てGoreより 高機能で丈夫でした。価格も断然お得。大体2シーズンで ダメになるので消耗品と考えています。 |
![]() |
こまちゃんのランディングネット 02シーズンフル稼働、軽くてリーズナブルです。 熊よけ鈴は私の場合必需品。6回目はだめよ。 |
![]() |
ベストの中の小物 ・ドライシェイク ここ4年リフィルしか買ってませんティムコさんごめん。お菓子に 付いてくるシリカゲル(石灰のはダメ)常に集めています。それとリフィル を継ぎ足すと新品買う必要なし? 乾燥させる度合いは全く変わらず、 また粉が付き過ぎなくてgoo ・液体フロータントはマリエットです。いつもこれドライシェイク リフィルを少量入れています。一年に2.5本使用 ・隣は米国製虫よけのMOSKOLこれを使うと国産使えなく なります。持続時間、耐水性、効果、価格、全て優秀です。 4-5年で一本使用。 ・中国製の怪しい万能油「手力油」虫さされ、筋肉疲労、アブよけに 絶大な効果ありです。ハッカがきつすぎで最初目に染みます。 ・フィルムケースはラインドレッシングとフロータントを 染み込ませたフェルト布が入ってます。半日釣りすると ラインも水が染みて浮かなくなりますからねぇ〜 ・隣のGINKは最近は使ってません。 ・フライ洗浄液、釣ってからこれで洗ってフロータントを 施すと浮力の回復度が違います。一年1.5本使用 ・3Mのペーストフロータント2-3年で一本使用 ・水温計、リーダーストレーナー、ティペット4-6個 |
![]() |
極力使いたくない道具(逃げ切れない時は断固闘うのだ) ・又鬼ナガサ2本 秋田の故西根正剛さんの打ち刃物です。小さい長さのものは 西根さんの家に行って頼んで来た思い出の品です。あまり研ぎ上げ て使用する刃物ではありませんが、地金がしっかりしているので 研ぎ上げると髭が剃れます。本秋田杉の鞘に収納します。 ・カウンターア-ソルト 象も退散するとんがらしスプレー、風向きで人にかかると 4-5時間痛くて動けないとか? |
![]() |
ダイソーフライボックスTカディス用 100円ショツプで見つけたケースにウレタンを両面テープ で貼ったものです。軽くて収納性抜群、見た目だけ悪い。 ウレタンは家電品の梱包材。 |
![]() |
ダイソーフライボックスUニンフ、ウェツト用 02は出番なし、沈める釣りがキライな訳でなく ヘタクソで釣れないだけです、ハイ。 |
![]() |
アキスコのフライボックス 主にパラシュート 蓋部分にウレタンを張って収能力up |
![]() |
アキスコのフライボックスU ソラックスなどのメイフライ |
![]() |
アウトバックのオイルドハット 4年使用。 物凄く丈夫なコットンにオイルを染み込ませてあるので 耐水性は抜群、レインハット代わりになります。 オイル臭さも無く、ベタ付きもありません、手入れは普段 は水で洗うだけ、オフシーズン年一でドライヤーで温め ながらオイルを指ですり込んでいます。やっといい味出てきました。 |
![]() |
カベラスで買ったvise メーカー名忘れました、たしか25$だった様な気がします。 ほんとはクランプバイスなのですがペディスタルで使用。 |
![]() |
汚い机回り、100円ショツプのもの多数。目が厳しいので 電球スタンド2個使用しています。 |
![]() |
机の横の棚、いわゆるガラクタです。吊ってあるのはZロン 輸入すると一つ500円しません。 |
![]() |
テーパーリーダーはここの所9FTベースで切ったり繋いだり です。メーカーはバットが固すぎないものならどこでも良い のですが画像のものをヤフオクでまとめて20枚買って しまったので当分の間これです。多分4-5年持つ? パイプはCRCのノズルです。フライラインにエポキシで繋いで あります。ネイルノットはこれが滑らなくて一番です。 |
![]() |
ベストのバックポケットにはいつもカロリーメイトが一個 入っています。(これは100円)腹が減ると動けなくなりますから(^^;; ヘッドランプは車の中に常備してます。 |
![]() |