ランディングネット製作のページです。





handmade LANDINGNET KEITO for flyfishers only since2002.
To the recollections of a good angler and beautiful Trout

CONTENTS

製作材料及び工具の一覧です。感じた材料の特性も書いてみました。
製作過程です。作業過程それぞれにおけるちょつとした自分なりのコツを書いてみました。
現在販売できるネット 通販表示法に基づく明記
ユーザーの画像です



ご質問お問い合わせはメールにてお願い致します。

ご挨拶
ランディングネットに関しては人それぞれ様々な思い入れ、意見、があると思います。安ければいい、魚掬えればいい、軽いのにこしたことはない、小さめ、大きめがいい、気にしてないよ、綺麗な木目の綺麗なネットがいい、等々、10人のフライフイッシャーがいればその方々によって微妙に違った意見をお持ちのことと思います。 私のネットはまだまだ技術ノウハウの蓄積段階で未熟な点もございますが、釣果にとらわれず、綺麗な魚をじっくりと眺める余裕の出来た方に使って頂きたい考えております。出来るだけコストを押さえ、低価格で製作したいのですが、専業ではないので完成時のみの販売となることをご容赦下さい。
                                                                             2003年 5/1 製作者 sato@engan

TOP 沿岸渓流 FLYTACKLE FLYPHOTO BBS CHAT LINK KAZOKU


私と同じ福島県いわき市在住のバンブーロッドビルダーグラスフィールドさんのご案内とインプレッシヨンの
ページです。2003年スゥエルバット733の渓流モデルの仕上がりはかなりのものです。価格以上の性能
と使用感、ガイド以外全てハンドメイドです。釣る楽しみ、所有する楽しみを両立したバンブーロッドです。
75000円でフルオーダー可能です。 レンタルシステムも現在構築中です。ご期待下さい。

     
※私のネットも時々出品しています